犬と暮らして

犬と暮らして

この子はどこまで育つ? 中型雑種犬の体重推移1年間

子犬はどのくらい育つかわかりません。もちろん犬種によってある程度の予想はたてられても、それは絶対確実なものではありません。さらに雑種・親不明であれば、成犬時のサイズは未知数。少しでも参考になれば…ということで、まさに雑種で親犬がわからない我...
犬と暮らして

わんこの医療費いくらかかる?子犬の1年分大公開

わんこを飼うにはお金がかかります。さらに、それが初めてのわんこならばなおさらお金がかかります。かかりました(実体験)。道具をそろえる、環境を整える、そしてお医者さんにかかる。特に我が家の場合は心配性のパパとママが揃っているため、結構お医者さ...
犬と暮らして

わんこについて学びたい!「愛玩動物飼養管理士」

2020年に支給された10万円ですが、皆さんはどう使いましたか?何か残るものに使いたい…といろいろ考えた結果、私は資格取得費用に充てることにしました。やっぱり学びたいのは犬のこと。自分で調べてみた結果についてまとめます。実際に私が給付金で取...
犬と暮らして

犬を小さく育てたい!?「小」犬と暮らすためには

ときどき犬の「小ささ」を売りにしているブリーダーやショップを目にします。お散歩中に「この子、これで成犬!?」と驚くようなわんこに出会うこともたびたびあり、「犬の大きさ」について考えることが増えました。小さい犬ってかわいいですよね。それはわか...
犬と暮らして

中型犬のリアル・抱き心地から服のサイズまで

我が家のしい・シェルはどちらも体重15kg前後。区分で言うと「中型犬」になります。犬を飼い始める前は、体重〇kgの犬と言われるとなんとなくサイズが分かった気になっていました。我が家は体重差1kg。体重区分だとほとんど同じサイズということにな...
犬と暮らして

犬の名前・どう決めましたか?呼ぶだけで愛しい、可愛い子たち

突然ですが、「名前」って大事ですよね。我が家の愛犬は2頭とも元保護犬。いろいろあって保護されたときの名前からほとんど変えていません。ただ、日常では用途に合わせて呼び分けています。というのも、名前に悪いイメージを持って欲しくないから。しつけの...
犬と暮らして

保護犬と暮らしたい!譲渡条件って厳しいの?

「保護犬 譲渡 条件」と検索すると、そこに続くのは「厳しい」の文字。どうやら「保護犬を(場合によっては保護猫を)譲渡してもらうための条件が厳しすぎる!」と思っている方が一定数いらっしゃる様子です。ところで、我が家の愛犬2わんこはどちらも元保...
犬と暮らして

迷い犬を見たらできること・みんながおうちに帰れるように

皆さんは、迷い犬を見かけたことはありますか?私は一回だけあります。自分も犬を飼っているにもかかわらず、実際に見かけると結構焦ってしまい「ベストの行動」がとれませんでした。私はこうしました、という経験と、こうしていればきっともっとよかった、と...
犬と暮らして

犬のデンタルケア・プロは強しの全身麻酔歯石除去編

歯磨きから歯石取りまで、今まで複数の「デンタルケアについて」の記事をまとめてきました。別にプロでもなんでもなく、わんこの歯と格闘しているただの飼い主に過ぎない私ですが、こう考えると結構いろいろやってきたなあ…と思います。そして最終手段…タイ...
犬と暮らして

犬ってどこを撫でたらいいの?しい&シェルの好きなとこ

犬といったら顎の下をくすぐられるのが好き…ってイメージがありました。でも、犬と暮らすうち「どうもそうでもないらしい」と思うように。しいちゃん&シェルくんの、触られて喜ぶところ・嫌がるところをまとめました。うちの子と会ったときの参考にしてくだ...
スポンサーリンク