犬と暮らして

犬ってどこを撫でたらいいの?しい&シェルの好きなとこ

犬といったら顎の下をくすぐられるのが好き…ってイメージがありました。でも、犬と暮らすうち「どうもそうでもないらしい」と思うように。しいちゃん&シェルくんの、触られて喜ぶところ・嫌がるところをまとめました。うちの子と会ったときの参考にしてくだ...
犬と暮らして

わんこを預けたときの話・獣医さん編

犬が来るとできなくなること、それが「遠出」。とはいえ、冠婚葬祭など避けられないおでかけはあるのです。そんなときの強い味方がペットホテルや獣医さんの預かり。飼い主に何かあったときも犬をどこかに預けなければなりません…が…。しいちゃんを預けるの...
犬と本

4月19日は飼育の日・『動物翻訳家』から飼育を考える

419で「飼育(しいく)の日」。これは無理のない、いい語呂合わせ…と思っていたのですが、こちらは2020年に認定された記念日だそうです。4月19日は「飼育の日」。多摩動物公園が「419しいく」の数字にちなんで2009年からPRしてきたこの日...
犬と本

犬の権利が保障された世界…『さいごの毛布』

『さいごの毛布』を読みました。涙もろいママ、何度か泣きました。わんこ好きにはぜひ読んでほしい、社会派小説のご紹介です。もうこの表紙だけできゅんとしてしまいます(犬好き)。あらすじ主人公の智美が勤めることになったのは、犬を預かる「老犬ホーム ...
犬と道具

「犬」といっても千差万別・毛質の話とブラシ選び

「犬」って、範囲が広すぎませんか。と、思う今日この頃。実際に犬を、それも2頭目の犬と暮らし始めるまで、「同じ犬でもこんなに違うんだ…」ということがわかりませんでした。それが顕著にわかった、毛質の話を書きたいと思います。しいちゃんのために買っ...
犬と暮らして

正しく怖がるわんこの誤食・チョコレート編

犬にチョコレートはダメ!っていうのは、わりと常識なのではないかと思います。でも実際「どのくらい危険?」というのはよく分からない…と思い、「どんなチョコレートをどのくらい食べると、どの程度危ないのか」を調べてみました。そんなこと、ある?ちょっ...
犬と本

『レックス 戦場をかける犬』から考える、軍用犬の話

以前「盲導犬」「聴導犬」に関する記事をまとめましたが、世の中にはいろいろな仕事をして人を助けてくれるわんこがいます。軍隊でもそれは同じ。本書で取り上げられているのは、軍用犬、軍犬と呼ばれる犬たちです。あらすじ主人公レックスくんは、巨大な骨に...
犬と暮らして

わんこに起きるヒヤリハット・気を付けて!家庭内事故

しいちゃんの首輪を押さえていたら後退りしてスポッと抜け、そのまま走りながらどんどん小さくなって閉じた玄関ドアのわずかな隙間から逃げていく…という夢を見ました( ; ; )(起きてすぐにしいちゃんがいるかどうか確認しました。すやすや寝てました...
犬と暮らして

愛されわんこに育てたい!社会に受け入れてもらうために飼い主がやるべきこと3つ

私はわりと欲張りなタイプなので、我が家の最高にかわいいわんこたち(のろけです)が他の誰からも愛されてほしい! と思っています。ただし、世間の人がみんな犬好き…というわけではありません。我が家でやっている、我が子を地域社会で愛されるわんこにす...
犬と暮らして

保護犬と暮らしたい!家庭が○○だとダメって本当?

「保護犬 譲渡条件 厳しい」などで検索すると、「こういう場合は譲渡してもらえない」という意見がまことしやかに語られています。…それってホント?と思ったので、調べてみました。先日の記事では「高齢者/単身者には本当に譲渡してもらえないのか?」を...
スポンサーリンク