犬と暮らして 滑らない床を求めて・フロアコーティング編 以前「滑らない床がほしい!」ということで、コルクマットについての記事をまとめました。しいちゃん、コルクマットを蹴散らして走り回る…。これはもう、アレしかないか…!?ということで、手を出したのが「フロアコーティング」です。見積もりかなり高い買... 犬と暮らして
犬と本 あなたならどうする?『逃避行』から考える犬の咬傷事故 こんにちは。最近、ようやく腹を決めました。今日はついに読んだ一冊の、ご紹介です。※この記事には、本書の「あらすじ」「最初の10ページ程度までの内容」が含まれています。それ以外のネタバレはありませんが、事前情報を限りなく減らして読みたい方は、... 犬と本
犬と暮らして 犬の爪、いつ切ればいい?一目でわかるタイミング 突然ですが、私、わんこが歩くときの音が好きです。お散歩中に聞こえる「ちゃっ、ちゃっ、ちゃっ」って足音。そして「カチャ、カチャ、カチャ」っていう迷子札と鑑札のぶつかり合う音。愛おしい…。家の中でも、背後から近づいてくるフローリングに爪が当たる... 犬と暮らして
犬と時事的な話 オンライン譲渡会ってどんな感じ?見比べてみた 対面の譲渡会が中止になるなか、多くの団体さんが実施している「オンライン譲渡会」。実施状況等を先日の記事でまとめました(こちらは随時更新しています)。実際にオンライン譲渡会ってどんな感じなのかなあ…と思ったので、2020年5月17日に実施され... 犬と時事的な話
犬と暮らして 犬のデンタルケア・私が無麻酔歯石除去を選ばなかった理由 先日、シェルくんが受けた「全身麻酔による歯石除去手術」の話をブログ記事にまとめました。その際、「無麻酔による歯石除去」の話には、あまり触れませんでした。知識としては存在を知っていた「無麻酔による歯石除去」を私が選ばなかった理由を書いておきた... 犬と暮らして
犬と暮らして わんこの目やに・その場でできるお手軽対策 人間と同じように、わんこにも目やにがつきますよね。猫のように毛繕いをするしいちゃんは、器用に前足で取っているんですが…シェルくんは取らない。しかもなんだかべたついていて量も多い…ので、お医者さんに聞いた目やに対策をシェアします。シェルくんの... 犬と暮らして
犬と暮らして 子犬がフードを食べないときの対処法・〇〇状にせよ! 最新の食べしぶりの話は書いたので、こんどは子犬の頃の食べしぶりの話を…。このときも「なんとかトッピングに頼らず解決したい」と思っていたので、その体験をシェアできればと思います。結論だけ教えて!っていう方は、対策の最後をご覧ください('ω')... 犬と暮らして
犬と暮らして 成犬の食べしぶりに勝つ!1秒でできるお手軽裏技 突然ですが、しいちゃんの食べしぶりが始まりました。子犬期以来です。そしてこの子、もう2歳(犬的には立派な大人)だというのに、食べないと空腹で気持ち悪くなって、吐くんです…。なんとか食べさせたい!と思っていろいろやってみた結果、なかなかの勝率... 犬と暮らして
犬と道具 犬は何から水を飲む?我が家のわんこたちの場合 ペットボトルをセットして使う給水機ってありますよね。犬を飼うなら絶対必要でしょ、と思って買ったのですが、結局今は使わなくなってしまいました。わんこのライフステージによって必要なものが違うかも…と思ったので、私の経験を書いておきます。これから... 犬と道具
犬と時事的な話 おうちにいながら支援する!「わんにゃん小梅保育園」さん編 どんなときでも動物の保護活動は止まりません。今日もいろいろな保護団体さんが、ボランティアで犬猫の保護をされています。そういう団体さんを支援するための方法って意外とわかんないよな…と思ったので、おうちから出ずに保護団体さんを支援するやり方を具... 犬と時事的な話