先日、X(旧Twitter)で行われた@kocho_jp様の「辰年新春 1年分プレゼントキャンペーン」でトイレシーツ1年分を頂きました。
頂いてからすでに1年半経ってしまったのですが…まだ残っています。1年分以上になりました。
普段使っている薄型のシーツとは性能の方向性が全く違うので、せっかくなので比較してみました。
基本情報
今回頂いたトイレシーツはこちら。
そして、我が家で普段使っているトイレシーツはこちら。
どちらもレギュラーサイズのもので、ざっくり比較するとこんな感じです。
コーチョー ネオシーツ | Air Ultra Lightシート | |
1袋あたりの枚数 | 88枚 | 200枚 |
1枚あたりの価格※ | 約14.5円 | 約4.7円 |
吸収量 | 90~120ml | 30ml |
強み | ・5層構造の高速吸収 ・消臭効果 | ・超薄型でかさばらない ・低価格 |
※2025/10調べ
我が家ではしいちゃんが「1回おしっこをしたら絶対すぐに取り替えてほしい」というタイプなので、トイレシーツは薄さ&安さ重視で選んでいました。
が、中型犬なので溜めたおしっこは量がまあまあ。
薄いトイレシーツだと吸収が間に合わず、あふれる…。
ということでコーチョーさんのトイレシーツ、朝一番やお留守番後など、たっぷり出るタイミングで使っていました。
とにかく吸収力がすごい! のですが、実際どのくらい吸収するんだろう…? ということで、今回は「厚み」「吸収力」について確かめてみました。
厚み
並べてみるとこんな感じ。

ネオシーツ1枚の厚み≒Ultra Lightシート4枚分。

だいたい2cmぐらいです。

収納のしやすさでは、Ultra Lightシートは圧倒的です。
広げてみるとこんな感じ。
写真だとわかりにくいのですが、かなり厚みに違いがあります。
吸収力
コーチョーさんのホームページによれば、中型犬のおしっこは1回約50mlらしい。
ということで、まずは50mlの水を注いでみました。
Ultra Lightシートのほうは、吸収量をすでに超えていますがどうでしょう…?

ネオシーツ:水がかかったところがぽこっと膨らむ
Ultra Lightシート:じわっと広がるがあふれない
ネオシーツのほうは、かなり余裕のある吸水スピード。
かけたところからグングン吸い込み、まだまだ大丈夫そうです。
Ultra Lightシートは「あふれるか…?」と思ったのですがセーフ。
画像のように、じわっと広がって止まりました。
水をかけたところを触ってみると…。

ネオシーツの方は全く濡れません! さらっとした触り心地です。
Ultra Lightシートの方は手に少し水がつきました。
さらにもう一回50mlをかけてみました。これで合計100mlになります。
Ultra Lightシートは吸収量の3倍を超えた数字になりますが…。

ネオシーツ:違いがわからない…ふくらみが少し大きくなった
Ultra Lightシート:かなりぎりぎりだがあふれない
ネオシーツも吸収量は最大120mlなのですが、正直違いがわかりません。
全体の1/3ぐらいしか使っていない感じで、まだまだ余力がありそうな感じ。
Ultra Lightシートはさすがにあふれると思ったのですが、ぎりぎり持ちこたえました。
ただ、さすがにひたひたなのでこちらに水をかけるのはここでストップ。
(机まで濡れそうだったので)
ネオシーツはまだまだいけそうなので、一気にもう100mlかけてみようと思います。
合計200mlになります。
触ってみると…。

さすがに手触りがぶよぶよしてきました。が、表面はサラサラです。
スペース的にもまだ余裕がありそう…。
200mlは「大型犬の1回分」らしいので、レギュラーサイズなのに大型犬のトイレも大丈夫ということになります。すごい!
ということで、さらにもう200ml追加してみようと思います。合計400ml。
これでネオシーツの方も、公式サイトに書かれた吸水量の3倍以上になりますが…。

果たして…。


先ほどまでより吸い込む速度が落ちた感じはありますが、まだ吸収します。
触るとむにっとしたふくらみが。表面はけっこう乾いています。
ギュッと押せば濡れるかな、というレベル。すごい!
まとめ
ネオシーツは400ml=大型犬の2回分をしっかり吸収できた
Ultra Lightシートは100ml=中型犬の2回分をギリギリ吸収できた
ネオシーツはさすがの吸収力。
なおかつ表面が濡れないので、踏んでしまっても濡れないのはいいなと思いました。
(我が家のしいちゃんは基本的に濡れたところを踏まないので、今まで気づきませんでした)
分厚いのでかさばりますが、一年分まとめて入手することがなければ気にならないレベルだと思います。
Ultra Lightシートはあんなに薄いのに、思ったより吸うんだな、と驚きました。
狭いスペースにかなりの枚数が保存できるので、かなり助かります。
用途に合わせて使い分けると、快適なトイレライフを送れそうです。
わんこのトイレ用品選びの参考になれば幸いです(‘ω’)ノにいで家のママでした。
おまけ
400ml吸わせた後の厚みはとんでもないことになっていました。


コメント