犬と道具 ※自己責任でお願いします※ノミダニ予防超節約術 皆様、ノミダニ予防はどうしていますか?わんこにとっても人にとっても危険なノミダニ、予防しない選択肢はありません。我が家は最初、お医者さんでフロントラインを処方してもらいました。でもこれが意外と、お高い。具体的には1回1,100円でした。しか... 犬と道具
犬と道具 どういう首輪がちょうどいい?特長の違う3タイプ わんこに欠かせないアイテムといえば「首輪」。ひとくちに首輪といっても、いろいろなタイプがありますよね。皆さんはどういうものを使っていますか?やっぱり道具は目的やニーズに合わせて選ぶことが大切。我が家のしいちゃん・シェルくんの使ってきた・使っ... 犬と道具
犬と道具 なんだか床で滑ってる?おうちでできるわんこの足裏カット 様々な方法で「滑らない床」を目指してきた我が家ですが、わんこの足にもアプローチをしています。それは「足の裏」。いくら床に滑り止めを施していても、わんこの足の裏の毛がぼーぼーだと滑るんです。全く毛質の違う我が家の2わんこ、足裏カットのやり方&... 犬と道具
犬と道具 子犬が来た!ペットシーツはどのくらい必要? 我が家にしいちゃんがやってきて、現在2年と少し、経ちました。そしてしいちゃんが子犬の頃に購入したペット用トイレシーツが…うちにはまだ、あります…。わんこのトイレ(小)の頻度(我が家の場合)をまとめておきたいと思います。子犬のころ(3か月~5... 犬と道具
犬と道具 ロングリードの使い方・それ本当?安全性に気を付けて! 昨日の記事で「ロングリードの痛かった話」をまとめました。その際に「他の人もこういうことってあるのかな…」とネットサーフィンにいそしんだところ、ちょっとびっくりする情報を見つけてしまったので急いでこの記事を書いています。今回の記事は「ロングリ... 犬と道具
犬と道具 ロングリードの罠には要注意・本当にあった痛い話 皆さんはロングリード使ってますか?我が家は「しいちゃんにいっぱい走り回らせてあげたい!」と、意気揚々と購入。しょっちゅう楽しく遊んでいます。しかし、使い始めのころ、かなり痛い思いをしたんです。使い方や注意点を事前に知っていれば防げた悲しい事... 犬と道具
犬と道具 犬は何から水を飲む?我が家のわんこたちの場合 ペットボトルをセットして使う給水機ってありますよね。犬を飼うなら絶対必要でしょ、と思って買ったのですが、結局今は使わなくなってしまいました。わんこのライフステージによって必要なものが違うかも…と思ったので、私の経験を書いておきます。これから... 犬と道具
犬と道具 【ASHU】おじいわん向けウェアハーネスの決定版見つけた 犬といえば首輪で散歩、と思っていたのですが、我が家は2頭ともダブルリード。初めからハーネス・首輪でお散歩していました。でもハーネスっていろいろあって難しい…ということで、我が家のお気に入りの記録です。今日はシェルくんの使っているハーネスのご... 犬と道具
犬と道具 犬のデンタルケア・わんこが喜ぶ歯磨きガム編 犬の歯のケア、というと「歯磨きガム」が思い浮かびます。愛用はしていますが…正直これ単体での効果はよくわかりません。歯磨きと併用しつつ、「噛む楽しさ」「ごほうびとしてのおいしさ」を求めるのがいいのかなと思っています。うちの子のニーズしいちゃん... 犬と道具
犬と道具 滑らない床を求めて・コルクマット編 犬を飼おう、家の中で。と思ったとき、はたと床に困りました。フローリングって滑るんですよね…。初めての犬、しいちゃんが我が家に来てからまだ2年。思えばいろいろな対策を試しました。結構長編になりそうです。時系列でまとめていこうと思っています。最... 犬と道具